top of page
風になびく鯉のぼり

紋名前旗の始祖

多種多様なご希望にお応えいたします

財津染工場

熊本市南区、財津染工場の

紺色ののれんのイラスト

会社案内

大正6年、熊本市川尻町にて『財津染工場』が創業されました。創業者の豊次氏は、羽織袴の紋入れや、五月人形とともに飾られる山水画(松竹梅、鯉の滝登り等)や武者絵などを得意とし、その腕前が認められて『八千代座』の天井絵も手がけた実績を持ちます。手がける節句のぼりは、今もなお手染めによる昔ながらの製法が基本です。柿渋で貼り合わせた和紙の型紙に下絵を描き、小刀で丁寧に彫り上げる、その一連の工程に、手仕事ならではの味わいがあります。現在、3代目となる真一氏はこう語ります。「節句のぼりの図案には、武者絵が多いですが、干支の動物やロケット、偉人などを取り入れてほしいというご依頼もあります。縦長の構図なのでバランスに苦労することもありますが、その分想像力が試され、やりがいがあります」伝統技法を大切にしながらも、図案の一部はパソコンでパターン化するなど、現代の技術も柔軟に取り入れ、時代に合わせたものづくりを続けています。

風になびく鯉のぼり

『五月のぼり』

紋名前旗の始祖です

染元:財津染工場

旗・幕・のぼり制作の財津染工場の

紺色ののれんのイラスト

業務案内

財津染工場では、各種旗や幕の制作を幅広く手がけております。国旗・紅白幕・優勝旗・校旗・社旗・応援旗・懸垂幕・横断幕のほか、フルカラー写真入りのTシャツなども対応可能です。イベントや学校行事、式典、店舗装飾など、用途に応じたオリジナル製作を承ります。特に、大判サイズの写真入りアイテムには、デジタル染色による高精細なプリント技術を活用し、発色の良さと耐久性を両立させています。素材の種類やサイズの調整、デザインのご提案、数量の多少にかかわらず、お客様のご希望に沿った製作が可能です。染色方法も用途に応じて最適なものをご提案いたします。「こんなものはできますか?」というご相談も大歓迎!長年の経験をもとに、皆様の多種多様なご要望にお応えいたしますので、どうぞお気軽にご相談ください。

多種多様なご要望にお応えします

フルカラー対応の多色染による「広告宣伝のぼり」をはじめ、旗・幕・のぼり・のれん・タオル・和手拭など、幅広く承ります。神社幟や奉納幕、大漁旗などのご相談もお気軽にどうぞ。

染物��に使用する複数の塗料
赤い文字が書かれた白い旗幕のぼり

旗幕のぼり

白文字の入った赤い神社幟

神社幟

家紋の入った白いのれん

のれん

白い花型の家紋が入った紫色の奉納幕

奉納幕

たたんで積まれた色とりどりのタオル

タオル

青空をバックにはためく大漁祝旗

大漁祝旗

模様の入った複数の和手拭

和手拭

カラフルな節句床幟

節句床幟

金色のふさがついた紫色の優勝旗

その他

  • 国旗

  • 紅白幕

  • 優勝旗

  • 懸垂幕

  • 横断幕

  • 校旗

  • 応援旗

  • 社旗

  • フルカラー写真入Tシャツ

  • 大判カラー写真入デジタル染色

素材・サイズ・デザイン・数量、染色方法など、幅広いご要望に柔軟に対応いたします。その他にもさまざまなご相談を承っておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。お客様一人ひとりの多様なご希望に、丁寧にお応えいたします。

フルカラー多色染

「広告宣伝のぼり」もお任せください!

「広告宣伝のぼり」とは、お店・イベント・商品・サービスなどを道行く人にアピールするために使用する縦長の旗のことです。その中でも「フルカラー多色染」は、写真やグラデーション、細かなデザインを鮮やかに表現できる加工方法で、従来の単色や2~3色刷りに比べて、視認性・訴求力が高いのが特長です。

旗・幕・のぼり制作について

紺色ののれんのイラスト

お問合せ

テトロンや綿素材へのプリント、昇華転写、染色、刺繍など幅広く承っております。まずはお気軽にお問合せください。熟練の職人が丁寧に対応いたします。

模様の入った藍色の和手拭

送信ありがとうございました

電話でのお問合せは

096-357-9846

<営業時間>9:00~18:00

定休日日曜日、祝日、その他不定休有

旗・幕・のぼり制作の財津染工場の

紺色ののれんのイラスト

会社概要

会社名

財津染工場

電話番号

096-357-9846

住所

〒861-4115 熊本県熊本市南区川尻4丁目3-47

アクセス

肥後銀行熊本銀行川尻支店近く

営業時間

9:00~18:00

定休日

日曜日、祝日、その他不定休あり

業務内容

染物、旗、幕、のぼり

色を塗る職人の手元
bottom of page